一宮市で
67年以上
地域に根ざした
実績と信頼
各専門家と
連携サポート
ワンストップで
お悩み解決
安心して選べる
相談方法
オンライン相談
対面の相談も可能
大切な家族へ最後のメッセージ
資産配分に対する意思表示
大切な人たちへ資産を残す
不要な相続争いの防止
遺言がないときは、
民法の定める相続人の相続分に従って
遺産を分けることになります。
これを「法定相続」といいます。
少しでも多く、
少しでも良いものをというのが人情です。
協議がまとまらない場合は、
家庭裁判所で調停または審判になります。
争いが深刻化して、
解決が困難になる事例も後を絶ちません。
遺言で、妻には自宅と○万円、
長男にはマンションと□万円、
二男には別の土地と◇万円、
長女には貴金属類と△万円
といったように具体的に決めておけば、
遺言に基づいて相続手続をスムーズに行うことができ、争いを未然に防ぐことに繋がります。
相続人が被相続人の意思を
尊重するきっかけにもなり得ます。
法定相続に関する規定は、
一般的な家族関係を想定しています。
これをそれぞれの
具体的な家族関係に当てはめると、
相続人の実質的な公平が
図れないという場合も少なくありません。
家業を助け、苦労や困難を共にして
頑張ってきた子(家産の維持・増加に努めた子)と、
そうではなく余り家に寄り付かない子とでは、
それなりの差を設けないと
かえって不公平ということにもなります。
現在の状況や意向、目的などの確認
遺言書作成の必要性確認、ご案内
必要事項調査、ヒアリング
(財産、相続人調査等)
遺言内容のアドバイスやご提案、
その他生前対策等のご案内
公証役場との事前打ち合わせ
公正証書遺言の作成、その他生前対策の実施
トラブルがあった相続で
遺言がなかった割合
一般家庭(資産1000万以下)の
相続トラブルの割合
※一般社団法人 相続解決支援機構の調査(2023年)
相続に関して、「うちは関係ない」と考えるのは危険です。実際に、発生する相続トラブルの43%は、資産1000万円以下の一般家庭でのトラブルです。ご家族の絆と未来を守るためにも、一度専門家にご相談を。
相続では、トラブルが発生してからでは遅いことも。相続問題が表面化すると、解決には予想以上の費用と時間がかかります。事前に適切な対策を講じることで、これらの問題は未然に防ぐことが可能です。
遺言書の作成は、子供たちや残された人たちの将来を守るために不可欠です。意思を明確に示すことで争いの火種を未然に防ぎ、将来に繋げましょう。準備することで安心できる未来があります。
複雑な相続に関して無料で
専門家がアドバイスいたします
提携税理士による相続税
シミュレーション
生命保険の活用による
ファイナンシャルサポート
遺言書の作成や手続き支援、
専門家紹介もいたします
家族構成や財産状況に合わせた
個別相談
将来の計画やご不安などを
お気軽にご相談頂けます
無料の相談会なので、
費用をかけずにご相談が可能
将来の紛争による費用や、
準備による節約などもアドバイス
事前準備によりお金や時間が
余分にかかることを避けられます
遺言には、どのような種類がありますか?▶
遺言には次の3つの種類があり、どれも法律によって定められた方式でないと無効となってしまいます。
①公正証書遺言
②自筆証書遺言
③秘密証書遺言
公正証書遺言と自筆証書遺言には、どのような違いがありますか?▶
公正証書遺言は費用をかける代わりに確実に有効な遺言作成が行えます。
自筆証書遺言は費用はかかりませんが、検認手続が必要で、無効となったり紛失したりする危険性があります。
遺言の取り消し(撤回)や変更は可能でしょうか?▶
可能です。取り消し、変更はいつでも、何回でもできます。家族の事情や心境、財産状況の変化に合わせて行えます。
相談したら何か契約をする必要がありますか?▶
いいえ、ご相談のみでも問題ございません。無理な勧誘は一切いたしませんので安心してご相談ください。
用語など詳しい事があまり分からないのですが相談しても大丈夫ですか?▶
はい、大丈夫です。詳しい知識がない方でもゆっくり丁寧にご説明、ご案内させていただきます。
いつ、どんなタイミングで相談した方がいいですか?
何歳で相談したらよいでしょうか?▶
いつ何があっても、残された家族が困らないように配慮し、早めに行うことをおすすめいたします。
いざ遺言を作成しようと思った時には認知症などにより作成ができない場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。満15歳以上であればいつでもできます。
遺言を作るのに期間はどれくらいかかりますか?▶
ご依頼をいただいてから、必要書類の収集や遺言内容の打ち合わせなどを踏まえて一般的には2か月ほどの期間がかかります。
また、打ち合わせのスケジュール調整や遺言の内容などによってはさらにかかる場合もあります。
家族に気づかれずに相談・作成したいのですが可能でしょうか?▶
可能です。お客様のプライバシーを最優先に考え、ご相談内容を厳守いたします。
ご家族に知られることなく、個別の相談や遺言書の作成を進めることができます。安心してご相談ください。
羊商 有限会社
〒491-0904TEL:0120-963-001
営業時間 平日9:00〜18:00
※店舗前駐車場有
【公共交通機関をご利用の場合】
「名鉄一宮駅」西口より西へ徒歩5分